【雑記】新しいトレードルール・・・
おはこんばんちは。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
私は化学メーカーに勤めていて、新型コロナウィルスの影響が非常に強く、仕事がどんどん減っている状態です。
直近では事業規模縮小が始まり、だいぶ社内でも肩身が狭い思いをしています。
株の方はトレードルールをボリンジャーバンドの2σブレイクアウトからのエントリーという手法をやめて、移動平均線のシンプルなトレードに切り替えて半年以上が経過しました。
収益としては未だにマイナスですが、ボリンジャーバンドを使っていた頃に比べるとだいぶ利益だ出るようになった分、損失額は小さくなっています。
ただやはり損益がプラスに転じていない以上、更なる改良が必要だなと感じている今日この頃です。
移動平均線に変えてから収益が出ているので方向性は間違っていないような気がするのですが、やはり現時点で気になるのは①エントリー後に含み損になる傾向が多い②利益の拡大ができていないの2点です。
特に①はよくありがちなパターンだと思います。これについては永遠の課題ですね。ただわかることは、自分がいけると判断している頃には既に利確が始まっている可能性が高いということだけは間違いないです。
対策として、②に関しては、これからはピラミッティングを取り入れていこうと思います。まずはスクエアピラミッティング等倍ずつ増やす方式で行きます。本来リスクを抑えていきたいところですが、正直資金があまりないので、順ピラミッティングとかはしんどいです・・・
①については上記の変則ピラミッティングを活用し、少量でエントリーし、損切のスピード感を上げる必要があると感じています。損切のポイントは非常に難しいですが、なんなとなく、短期移動平均線の向きが逆方向になったときは結構スッパリ諦めが付くので、この方法で進めたいと思っています。
爆益目指してこれからも頑張る所存です。
アドバイスなど頂けると泣いて喜ぶのでこれからもよろしくお願いします!
それではまた。